0
;

自動車のHsコードとは?中古車輸出や貿易に役立つ完全ガイド

自動車のHsコードとは?中古車輸出や貿易に役立つ完全ガイド
  • Admin
  • 25 Jul, 2025
  • 8 views

日本からの中古車輸出や輸入手続きを行う際に欠かせないのが「HSコード」です。この記事では、自動車のHSコードの基本から、車種やエンジン別の具体的なコード一覧まで、分かりやすく解説します。


HSコードとは?

HSコードとは「Harmonized Commodity Description and Coding System(調和システム分類)」の略称で、国際的に統一された貿易商品の分類番号です。
日本を含む世界主要国で利用されており、世界の貿易取引の約98%がこのコードでカバーされています。

基本的なHSコードは6桁で構成されていますが、日本ではそれに続いて独自の3桁または4桁のコードを追加して、より詳細な分類が可能になっています。

✅ HSコードが必要な場面

  • 中古車の輸出(特にL/C決済を行う際)

  • 通関申告書類の作成

  • 船積書類への記載(例:インボイス、パッキングリスト、B/L など)


自動車のHSコード一覧(車種・エンジン別)

以下は、自動車の種類やエンジンのタイプ、排気量ごとのHSコード一覧です。特に中古車輸出業者や輸入業者にとって役立つ情報です。

車両の種類 エンジンの種類 排気量 HSコード
バス(10人乗以上) ディーゼルエンジン - 8702.10-9102
  ガソリンエンジン - 8702.90-9106
乗用車 ガソリンエンジン 550cc 以下 8703.21-9151
    551cc - 1000cc 8703.21-9254
    1001cc - 1500cc 8703.22-9102
    1501cc - 2000cc 8703.23-9156
    2001cc - 3000cc 8703.23-9252
    3001cc 以上 8703.24-9100
  ディーゼルエンジン 1500cc 以下 8703.31-1002
    1501cc - 2000cc 8703.32-9154
    2001cc - 2500cc 8703.32-9250
    2501cc 以上 8703.33-9105
  ロータリーエンジン - 8703.90-1006
貨物車(5トン以下) ディーゼルエンジン 2000cc 以下 8704.21-9156
    2000cc 超 8704.21-9252
  ガソリンエンジン 2000cc 以下 8704.31-9153
    2000cc 超 8704.31-9256
貨物車(5トン超) ディーゼルエンジン 4500cc 以下 8704.22-9155
    4500cc 超 8704.22-9251

中古車輸出におけるHSコードの重要性

中古車を海外へ輸出する際には、輸出先の国によってはインボイスやB/L(船荷証券)にHSコードの明記が義務となる場合があります。特にスリランカ、バングラデシュ、アフリカ諸国ではL/C(信用状)取引においてHSコードが求められることが一般的です。


まとめ|正しいHSコードでスムーズな貿易を

HSコードは、国際貿易において商品を正しく分類し、税関手続きを円滑に進めるための必須情報です。特に中古車やバス、貨物車の輸出入を行う際は、車両の仕様に応じて適切なコードを選ぶことが重要です。

KMC JAPANでは、中古車輸出に関する豊富な知識と経験をもとに、正確なHSコード選定や輸出書類のサポートも行っています。安心・確実な車両輸出をご希望の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

;